PERKUP
宮崎のCG製作会社 VR/ARの素材制作ならお任せください。
  • Works
    • 3D CG Works
    • 2D CG Works
    • 3Dプリント・3D切削・フライス・レーザー加工
  • Gallery
  • Lab. All
    • Software
      • Lightwave
        • Lightwave Plugin
        • AutomatonZ
      • ZBrush
      • Marvelous Designer
      • 3D-Coat
      • Sculptris
      • meshmixer
      • Live Animation
      • Blender
      • Unity
      • PhotoShop
      • AfterEffects
      • Others CG Software
    • 3D/2D OutputDevice
    • Motion Capture
    • ClayMation
  • Blog
    • OT blog
    • Shibata blog
    • iamiroh blog
    • Sameshima blog
    • Reference
    • Gadget
      • iPhone/iPad/iOS
  • About
    • About
    • Staff
    • Privacy Policy
  • aimm.lol : 雑貨小物製作ブランド
samunejpg
2015/07/06

3D-coat サーフェイスモードでブーリアン

Shibata 3D-Coat, Shibata blog

3D-coatのサーフェイスモードならブーリアン時にポリゴン構造を変えずに行えるらしい!!

01
まずは密度の違うオブジェクトを用意します

 

02
それぞれを、違うファイルで保存して

00
3D-coatを起動したらボクセルモードへ

 

00._02jpg
ボクセルツリーの中の画像部分を右クリック、

 

00._03jpg
インポート→オブジェクトをインポートを選択して、今さっき保存したデータを読み込ませます。
今回は、先にLowPolyの方を読み込ませます。

 

03
データ読み込み時、画像赤線部の「ボクセル化せず追加」にチェックを入れ、

 

03_02
自動スケールもクリックしておきます。LWやZBrushからの位置や大きさの情報をそのまま引き継ぐことができます。
適用をクリックすれば3D-coatのボクセルモード内にオブジェクトが読み込まれます。

 

04
画像の赤丸部分がSになっていればサーフェイスモードになります。
「ボクセル化せず追加」にチェックが入ってないと、Vという表示になってボクセルモードになってしまいます。
(一度ボクセルモードで読み込まれた後でも、Vと表示されている部分をクリックするだけでSのサーフェイスモードに移行できます)

 

05
ボクセルツリーにレイヤーを追加して、同じ手順でHighPolyのほうも読み込ませます
こちらは自動スケールをクリックしないでも問題ないです。

 

06
適用させるまでは位置調整ができるので、今さっき読み込んだLowPolyと接触面を作るように隣接させます。
ブーリアン実験できるようにした配置です。

 

07
両方とも読み込まれたら、

 

08
表示メニューからワイヤーフレームにチェックを入れます。

 

09
ワイヤーフレーム表示されました。いよいよブーリアンなので、これで密度がどうなるか見やすくなります。

 

10
ブーリアンしていきます。ボクセルツリーから読み込んだオブジェクトレイヤーのどちらかを右クリックして

 

11
「~と結合」から、選ばなかったもうひとつのオブジェクトレイヤーを選択します。

 

12
ちょっとわかりにくいですが密度が変わらずに、接地面が綺麗に結合されています。

ちなみにボクセルモードでもブーリアンは出来ますが、ボクセルモードの仕様上ポリゴン構造がガラっと変わってしまい、
ポリゴン数も相当な数になり処理が重いです。単純なブーリアンなどはこうしてサーフェイスモードでやるのがいいかもしれないです!
逆にポリゴン構造が複雑になればなるほどサーフェイスモードのブーリアンは上手くいかなくなるので、そういう時は
ボクセルモードを頼るといいかもしれないです!

デジカル大ちゃん3Dフィギュア化!!! 3D-coat サーフェイスモードでブーリアン・・・その2

Related Posts

icons8-blender-3d-240

Blender, Shibata blog

After Effectsでトラッキングしたカメラの情報をBlenderへ

icons8-blender-3d-240

Blender, Shibata blog

Blender 顔等のチュートリアル動画

21

Blender, Shibata blog

Blender パーティクルに対してオブジェクトを複製コピー

  • Facebook
  • YouTube


Tel: 0986-80-5349 / Mail: ot@perkup.jp

個人情報保護方針
 みやざき犬使用許可番号280058号